[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大船高校演劇部三年の巻貝というものです!
阿闍梨役です(^^)
先日顧問に届いたパンフレット見せていただきました!
とっても素敵なパンフレットで感動いたしました!!
自分がやっていた劇をやっていただけるなんて、ほんとうにうれしいです。
阿闍梨役はいませんが(笑)
明日、観に行きたいのですが、次の大会の作品が大変なので、行くことが出来ません…
ですが引退した三年が何人か行くので感想を期待しています!
明日、がんばって下さい!!
まずは・・・全国大会おめでとうございました!
わたくしは関東大会で「新釈姥捨山」という作品を知ったのですが、年度を越えて一つの作品を育てていくODCの力にただただ拍手です。
9/23の公演、ぜひ拝見させてください!
そして「お七」もこれまたすごい触れ込みなので期待しています。
練習がんばってください!
そうです、関東大会で初めて観たときからこの作品に惚れ込んでここまでやってきました。
とうとう明日です。
単なる文化祭のクラス演劇でどこまで新釈姥捨山を表現できるか、その中で役が無くなってしまうなど(ほんとうに申し訳ありません)魅力を削いでしまう点が多々ありました。自己満足の域を出ていないかもしれません。
一方で、少ない時間の中でやれることはやってきたと思っています。
ですから、明日来ていただく方々からどんなことばを頂けるか、怖さ半分期待半分です。
精いっぱいやりきります!
応援ありがとうございました。
大船高校の素晴らしい劇を国立劇場で8月25日に見ました。
正直、文化祭のクラス劇をするのは難しい題目と思ってましたが、学附57Aの本日の公演は、とても良かったです。
ビデオにとるか何かで、大船高校の演技を研究したのでしょうか。採点には10点満点を入れました。こういう努力をされたクラスが賞がとれるといいですね。
はじめまして。観劇の超ド素人です。
9/9の劇を見ました。レベルが異様に高いと思いました。
今までは、数年前のレミゼが私の中では1位でしたが、それを演技で上回っていました(レミゼは舞台装飾も凄かった(と言う印象)のです)。
なので、私も初めて10点とさせて頂きました。
この高揚した気分をお伝えしたくて、するつもりが無かった書き込みをしてしまいました(逆にうざい?)。
とにかく、有難うございました。
2013.09.07
こんばんは。あれから1年が経ちます。
まだこのブログは残っているのですね。
劇が、昨日の様に思い起こされます。
でも明日は次の辛夷祭(既に今日ですね)。
毎回、お邪魔できるのは1日だけ。しかも3回観劇
コース(1/3/5回目の上演を観る)ですので、
6クラスの中の3クラス分しか見られません。です
から、本当に運、と言うか 縁 になります。ひょ
っとすると、毎年凄い劇を上演されているのかもし
れません。でも確率は1/2です。そういう意味で、
こちらの劇を観ることができたのは幸せだったと言
えます。
私は、明日の土曜日は予定がありますので、日曜日
に伺おうと思っております。今年は、3D/3G/
3Aのクラスの方の劇を覗いてみる予定ですが、学
芸大学前までは少し時間がかかる場所におりますの
で、最初の演目に間に合うかが不安です。(髑髏城
は、確か一番はじめに訪れた時に見た記憶がありま
すので、今回はオイディプスにします)
山下さんは大変に酷な課題
> 後輩にはぜひ私たちを超える劇を作ってもらいたいです。
を残され、正直 それは大変にハードルが高いので
はないでしょうか?と感じますが、それはそれとし
て、皆様が一生懸命打ち込んで創り上げた劇を拝見
できる、今年も楽しみに思います。
それでは。
9月8日に見せて頂きました。他クラスの父兄ですが、すべてにおいてダントツに秀でてたと思います。本当に素晴らしかったです。
2日間2回の公演を無事終了できたことを報告と共に感謝申し上げます。
暑い中ご来場くださった方々、ありがとうございました。
おかげさまで、「外来客特別賞」(外来客の人気投票数の1位)と「3年演劇部門賞2位」(採点投票の平均点数2位)というありがたい賞を2つもいただけました!
両方見た見学者です さま
大船高校との比較においても褒めてくださり、演出としてこれほど嬉しいことはありません。
お察しの通り、本家の記録映像は何度も見ましたし定期公演にみんなで足を運んだりもして劇のイメージを高めてきました。
賞については上に申しあげました通りです。
外来客の方から評価をいただけたこと、これを誇りに思いたいと思います。
ありがとうございました。
観劇素人 さま
ご来場いただきありがとうございました。
時間の縦軸での比較評価をいただいているということは、毎年の辛夷祭のお得意様ですね!ありがとうございます。
1時間のあいだお客様と感動を共有できたこと、うれしく思います。
こちらこそ本当にありがとうございました。
後輩にはぜひ私たちを超える劇を作ってもらいたいです。
おこがましいことですが、来年以降も辛夷祭をよろしくおねがいします。
他クラスの父兄 さま
ご来場ありがとうございました。
「ダントツ」と言っていただけるとは夢にも思っていませんでした。
文化祭でのクラス劇、どうしても賞ということに目が行きがちですが・・・
このように直接ことばをかけていただけることは何よりもうれしいですし誇らしいことです。
9月8日 熱気あふれる体育館で 皆さんの 姥捨山拝見しました。
とても素晴らしかったです。
ODCとはまた違う味の、素敵な舞台に感動しました。
ビデオを回させていただいたので参考までにと思い、お送りいたしましたのでお受け取りいただければ幸いです。
お山に行くまで…
プロフィール
facebookページ
最新記事
最新コメント
ブログ内検索
57期演劇ブログ
カウンター