‖HOME管理画面(生徒のみ)新しい記事を書く(生徒のみ)お問い合わせ [ブログリレー]12歳のパワフルさについて行くのは大変です(汗)|東京学芸大学附属高校57期3年A組 新釈「姥捨山」 忍者ブログ

東京学芸大学附属高校57期3年A組 新釈「姥捨山」東京学芸大学附属高校57期3年A組 新釈「姥捨山」

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

[ブログリレー]12歳のパワフルさについて行くのは大変です(汗)
こんにちはー
お山に行くおりんの孫で
ニートな達吉の長女で
べっぴんなユキの継子である
ハツを演じさせていただくりぃです☆

実はハツは、名前がある役の中で一番若い(と言うか幼い)12歳の女の子なのですが…
正直言って感情の移り変わりが激しすぎます!!
喧嘩したり、ばあやんに甘えたり、大泣きしたり…
12歳ってこんなにパワフルだったのかー、なんて圧倒されてます(笑)

はたして18歳の私は9月までにハツになれるのでしょうか?
そんな不安を感じつつ、「心のままに演じる」練習を重ねております(・ω・`)


話は変わりますが
「姥捨山」全体の中で子どもって一体どんな存在何でしょう?
個人的には、未来の象徴なのではないかと思っています。
作品の舞台となっている村は、決して幸せな村ではありません。老人や赤子を捨てることでやっと生き延びているような村です。
けれど、子ども達は生きている。だからこそ村は続いていく…
不幸な村のなかで未来を感じさせる一筋の光のような存在、それが子どもたち。

演劇を見てくださった方々に、そんな「希望」を感じていただけるよう精一杯ハツを演じようと思っています。


…と、いささか語り過ぎてしまいましたがこの辺で終わりとさせていただきます。
あ、そういえば私は衣装・メイクも担当していたりします。こちらは浴衣の着付けの研修中です(笑)


さて、次はハツの優しいお兄さん(血縁上はおじさん)である喜助を演じるあの方です♪

喜助兄、あとは頼んだずら!!!

拍手[9回]

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

お山に行くまで…

カウントダウンタイマー

プロフィール

HN:
東京学芸大学附属高校57期3年A組
性別:
非公開
職業:
高校生
自己紹介:
東京学芸大学附属高校57期3年A組です。
第58回辛夷祭で、

新釈「姥捨山」
(作:のまさとる、原作:『楢山節考』)

を上演いたします。
時間が合いましたら、是非ともお越し下さい。

・日時
9/8(土)12:00-13:15
9/9(日)14:30-15:45
・場所
東京学芸大学附属高校 大体育館
アクセスはこちらから。



facebookページ

最新コメント

[02/28 名無しの河童さん]
[10/02 大船高校演劇部保護者 映像班 源氏父]
[09/11 山下]
[09/10 他クラスの父兄]
[09/10 観劇素人]

ブログ内検索

カウンター

QRコード

PR