‖HOME管理画面(生徒のみ)新しい記事を書く(生徒のみ)お問い合わせ [ブログリレー]即興で質問事項を考えてた演劇講習会w|東京学芸大学附属高校57期3年A組 新釈「姥捨山」 忍者ブログ

東京学芸大学附属高校57期3年A組 新釈「姥捨山」東京学芸大学附属高校57期3年A組 新釈「姥捨山」

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

[ブログリレー]即興で質問事項を考えてた演劇講習会w
そろそろ◯職人から照明技術士にジョブチェンジしないといけないと思ってる照明チーフです(笑

本日は演劇講習会がありまして照明とキャストはご指導を頂きました。
東京演劇アンサンブルの方々は本当にありがとうございました。
「さすがプロだな」というのが率直な感想で、自分たちの未熟さを痛感しました。もう期末最終日だったとかすっかり忘れてしまいました←


まぁそれはさておき、照明係について少し話そうかなとか思います。

神は光あれと言われた。すると光があった

旧約聖書の冒頭です(^-^)
つまり天地創造の一日目の出来事です。
これを演劇に置き換えてみると、僕らが舞台を明るくしなければ演劇は始まらないということです。
それは別に僕が神だということではないですよ。ただ演劇にとって照明は欠かせないということです。
また、人間は五感のうちおよそ80%の情報を視覚によって得ているらしいんですよ。このことからも照明の役割の大きさわかってもらえた……かな(?)

だから照明係は技術を学び、責任を持って献身的に取り組みます。
演劇を見にきてくれた人は少しでも照明のことも意識してくれると嬉しいです。


ってことでボロがでないうちにこの辺で……


次はユキを演じるおにちゃんです(※普段僕はこんな風には呼びません)
よろしくですb

拍手[12回]

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

お山に行くまで…

カウントダウンタイマー

プロフィール

HN:
東京学芸大学附属高校57期3年A組
性別:
非公開
職業:
高校生
自己紹介:
東京学芸大学附属高校57期3年A組です。
第58回辛夷祭で、

新釈「姥捨山」
(作:のまさとる、原作:『楢山節考』)

を上演いたします。
時間が合いましたら、是非ともお越し下さい。

・日時
9/8(土)12:00-13:15
9/9(日)14:30-15:45
・場所
東京学芸大学附属高校 大体育館
アクセスはこちらから。



facebookページ

最新コメント

[02/28 名無しの河童さん]
[10/02 大船高校演劇部保護者 映像班 源氏父]
[09/11 山下]
[09/10 他クラスの父兄]
[09/10 観劇素人]

ブログ内検索

カウンター

QRコード

PR